夜間中学 不況が影/寄付金激減 授業料値上げ/珊瑚舎スコーレ

運営ピンチ 支援訴え

沖縄タイムス』2009年2月1日

 県内唯一の夜間中学校を運営するNPO法人珊瑚舎スコーレ(星野人史代表)が、寄付金不足で運営が厳しくなり、来年度からの授業料引き上げを決めた。学校運営の基盤だった寄付金がおりからの不況で激減、上げざるを得ないという。生徒の大半は戦中戦後の混乱で学校に通えなかったお年寄りで、授業料の増額はようやくつかんだ「学びの夢」を奪いかねない。星野代表は「行政が協働して夜間中学を運営し、生徒の学ぶ権利を保証するべきだ」と訴え。寄付金や行政の支援を募っている。(又吉嘉例)


 夜間中学の授業料変更は二〇〇四年の設立以来初めて。年間一万五千七百五十円から三万千五百円に引き上げる予定だ。


 ボランティア教師が支える同NPOの運営費は、年間三千万円前後。毎年県内外の有志から集まる五百万―七百万円の寄付金は大切な「収入源」だったが、「不況の影響からか、この半年で寄付の申し込みがガタンと減った」(星野代表)。


 定期的な寄付が十件以上、数百万円の大口の寄付もなくなった。同NPOは急激な負担増を避けるため、奨学金からの補てんで授業料の減額措置などを行う。


 一月二十八日には、那覇市樋川の同校で生徒の意見交換会が開かれた。「経済的にはみんな苦しい。やめる人も出る」「宝物のような学校なのに」。参加した約二十人から、授業料引き上げに戸惑いの声が上がったほか、学校の存続を求める切実な願いも相次いだ。


 那覇市の崎濱久子さん(72)は入学前、平仮名の読み書きができなかった。小学一年で沖縄戦が始まり、勉強どころではなかった。終戦後も生活に追われ、通学できなかった。今でも「わずかな年金を工面して授業料を払い、夜は電気もつけないほど切り詰めている」と語る。


 それでも寝る前には「いい学校があって良かった。ありがとう」と、教職員に感謝して目を閉じる。「弾傷は治るけど、学校に行けなかった心の傷は治らない。義務教育が終わらない限り、わたしの戦争は終わらない」と力を込めた。


 浦添市の手登根光子さん(71)は、義務教育を修了できず高校進学や美容師の夢を絶たれたといい、「戦争から続く貧しい生活の中で教育を受けられなかったのは、政治や行政の責任ではないか」と訴える。「新たな人生をつくるチャンスがほしい。社会に役立てる知識を修められるよう、手を差し伸べてください」と支援を求めた。


 珊瑚舎スコーレへの寄付の問い合わせや申し込みは、電話098(836)9011。

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-01-M_1-023-1_001.html?PSID=f858735c6646655ee1702b1f34bcc9aa

10月16日の活動報告


今日は芋掘りの感想文を書きました。芋は小さくても、みんなで作ったご飯をみんなで食べるのが楽しかったという話を学習者の方がされていました。人と話をすることの重要性を知りました。
作文に関しては、出来るだけ「写す」よりも、「考えて、思い出す」作業が多いほうが、楽しいと分かりました。
(わ)

芋ほり

私は去年の芋ほりは参加できなかったので今年はじめて芋ほりに参加しました。といってもチヂミ班だったため直接芋をほってはいないのですが、掘った皆さんによると今年の芋は天候などの影響で雑草に負けて去年よりだいぶ小さかったみたいです。
けれども今回のご馳走も豪華でたらふく食べました。みんなで作った料理はやっぱり美味しかったです。食後のだんらんもみんなそれぞれくつろいでいて楽しんでいました。
芋ほり満喫しました。来年がまた楽しみです。(や)


芋掘りでは、私は芋掘り係ではなかったので残念ながら芋は掘れませんでした。その間、Sさんにチヂミの作り方を教えてもらいました。私はチヂミの素を入れすぎて失敗していて、欲張りすぎと言われながら何枚も作りました。Sさんの慣れた手つきを見ているとひっくり返すには思いきりが必要なんだなぁと思いました。家でも練習してみたくなりました。今回も豪華なお昼ごはんはとてもおいしかったです。様々な年齢の方がそろい、賑やかで楽しい1日でした。(て)


去年行けなかった芋ほりにやっと行くことが出来ました。芋植えは手伝えませんでしたが、どんな芋が埋まっているかを楽しみにしていました。しかし実際に掘ってみると、小さい芋ばかりでした。それでも掘り残しがないように慎重に丁寧に掘っていくと、たまに立派な芋が出てきます。どこを掘るか決める人、掘る人、芋を拾う人に分かれてせっせと掘りました。夢中になって顔を蚊に刺されても気付かないぐらいでした。みんなで食事をして、ごろごろして、歌って、とても天気が良くて嬉しかったです。(わ)


今回初めて芋堀に参加をしました。6月のスタッフ会議で植えた芋がどれくらい成長しているか、去年とれた大きい芋を想像しながら楽しみにしていましたが、今年の芋は小さく、農業の大変さがわかりました。
その後、ハルモニ達が作ったご飯をいっぱい食べ、寝て、歌って、話してと青春学校のみんなとのんびり過ごしました。
やっぱりみんなで集まって何かすることは楽しく、それが青春学校の魅力だと思います。
来年は、大きい芋をつくるよう頑張りたいと思います。(ms)

10月9日の活動報告

今日の青春学校では、Tさんとお話をしました。Tさんは知識の幅が広く、いつもお話を聞いて勉強させていただいています。私は知らないことが多いので、もっとニュースや本を勉強しようと思います。
13日には芋ほりがあるので楽しみです。(ms)


今月は芋掘り、来月は修学旅行と行事がたくさん控えていて楽しみだね、とYさんとお話ししました。毎回勉強してたら大変だけど楽しみがあるといぃねと言われていました。私もYさんもどちらの行事も参加する予定です。行事ではたくさんの人が揃うのでぜひみなさんと楽しく騒げたらいいと思います。(て)

10月2日の活動報告


今日久しぶりに青春学校に行きました。作文をしたり自分のおじいちゃんとおばあちゃんの話をしたりしました。今度芋ほりに初めて行くので、二人で楽しみだねと話しました。宿題をいつも通りに出しましたが、最近目の調子が悪いそうなので、考えたいと思いました。帰りにフライヤー作りをしました。たくさんの後輩を誘いたいです。(わ)


今日はTさんとドリルを使いながら漢字の復習をしました。相変わらず健康維持に励んでいるらしく、元気そうでした。(mk)


私は最近私用でなかなか青春学校に行けてなく、今週は久しぶりの参加で緊張していました。が、ハルモニたちもスタッフの皆さんもいつも通り温かく受け入れてくれてやっぱり青春学校っていいなと思いました。
けれども参加してない部分の話題についていけなかったりしたのでやはり参加することが何より大事だということも実感しました。(や)

9月25日の活動報告

Iさんと一緒に学習をしました。Iさんは、ペアの方と交換日記をされていて、私も読ませていただきましたが、相手のことを気遣った心温まる日記でした。週に1回学習者とスタッフが会って学習するだけではなくて、相手のことを思いやる気持ちも生まれるのも、青春学校だからではないかと思いました。(ms)